Moto Art
想いを形に。
--
絵を少しずつ再開していきます。
バイクの絵は約8カ月ぶりの更新です。
今年から注文は休止という形で、自分の絵の練習をしようと思っていたのですが、なかなか育児と家事と仕事で時間が取れず、ほとんど描かずに8カ月が過ぎてしまいました。
冬から初夏にかけてはほとんど自分の時間が取れずにストレスが酷く、絵を描くどころのメンタル状態ではなかったのですが、職場と家庭に協力を頂いて少しだけ自分の時間を作るようにしたところ、ようやく心の余裕が生まれて絵をまた再開したいなと思い始めた次第です。
目標などを定めるとどうしても達成したくなりますし、そうなると描けないことがとてもストレスになります。
子供がなかなか寝ないとか、育児と仕事でエネルギーを使い果たしてしまうとかで、描けない日もそこそこ出来てしまうので、具体的な目標は持たずに、描けなくなるまで描き続けたいなくらいの気持ちで描いていこうと思います。
で、最近描いたもののご紹介。
スズキのGT380。
いつか欲しいバイク。スズキだけど、サンパチだけど、僕のドリームです。
ペン画なら完成まで時間かからないかなと思って。
ドリーム50。
Twitterのフォロワーさん。
なんかとってもドリーム50が描きたくなったので。
ビンテージレプリカって言うんですかね、レーサーなのかな、とにかくとってもカッコ良い。
これはちょっとペン画にしても描き込みしすぎたかなという印象。
もう少しディテールも陰影もデフォルメして完成までの手数を減らせられれば、描く時間が少なくてもモチベーションを保ちやすい気がします。
こちらもTwitterのフォロワーさんのドカティスクランブラー。
描き込みを減らしてデフォルメするためにあえて太いペンを使いました。
良くなった部分もありますが陰影の階調が足りな過ぎな気がします。
コピックでモノクロの練習とかすると良さそうです。
という感じで、今年は手数を減らしてでも手抜きに見えない、そんな絵を練習したいなと思います。
あと、去年依頼を受けすぎて自分が何を描きたいのか忘れつつあるので、何を描きたいのかをもう一度再確認していこうと思います。
依然として注文は休止とさせて頂きますが、年内に二件くらいは受けたいなと思います。
沢山お声をかけて頂いているのに申し訳ありません。
また、連絡が疎かになってしまっている方も申し訳ありません。
ステキなバイクの水彩画をお届け出来るよう、少しずつ頑張っていこうと思います。
今年から注文は休止という形で、自分の絵の練習をしようと思っていたのですが、なかなか育児と家事と仕事で時間が取れず、ほとんど描かずに8カ月が過ぎてしまいました。
冬から初夏にかけてはほとんど自分の時間が取れずにストレスが酷く、絵を描くどころのメンタル状態ではなかったのですが、職場と家庭に協力を頂いて少しだけ自分の時間を作るようにしたところ、ようやく心の余裕が生まれて絵をまた再開したいなと思い始めた次第です。
目標などを定めるとどうしても達成したくなりますし、そうなると描けないことがとてもストレスになります。
子供がなかなか寝ないとか、育児と仕事でエネルギーを使い果たしてしまうとかで、描けない日もそこそこ出来てしまうので、具体的な目標は持たずに、描けなくなるまで描き続けたいなくらいの気持ちで描いていこうと思います。
で、最近描いたもののご紹介。
スズキのGT380。
いつか欲しいバイク。スズキだけど、サンパチだけど、僕のドリームです。
ペン画なら完成まで時間かからないかなと思って。
ドリーム50。
Twitterのフォロワーさん。
なんかとってもドリーム50が描きたくなったので。
ビンテージレプリカって言うんですかね、レーサーなのかな、とにかくとってもカッコ良い。
これはちょっとペン画にしても描き込みしすぎたかなという印象。
もう少しディテールも陰影もデフォルメして完成までの手数を減らせられれば、描く時間が少なくてもモチベーションを保ちやすい気がします。
こちらもTwitterのフォロワーさんのドカティスクランブラー。
描き込みを減らしてデフォルメするためにあえて太いペンを使いました。
良くなった部分もありますが陰影の階調が足りな過ぎな気がします。
コピックでモノクロの練習とかすると良さそうです。
という感じで、今年は手数を減らしてでも手抜きに見えない、そんな絵を練習したいなと思います。
あと、去年依頼を受けすぎて自分が何を描きたいのか忘れつつあるので、何を描きたいのかをもう一度再確認していこうと思います。
依然として注文は休止とさせて頂きますが、年内に二件くらいは受けたいなと思います。
沢山お声をかけて頂いているのに申し訳ありません。
また、連絡が疎かになってしまっている方も申し訳ありません。
ステキなバイクの水彩画をお届け出来るよう、少しずつ頑張っていこうと思います。
21
バルカンドリフターを描かせて頂きました。
バルカンドリフターを描かせて頂きました。
Twitterで交流のあるてぃくやさんからのご依頼でした。
ご自身でペイントからカスタムまで全てされているとのことでしたが、ミリタリーテイストの錆びたようなペイントが僕の塗り方と相性が良く、とても良い雰囲気を出せました。
今回はとても時間がかかってしまったことをお詫びいたします。
でも、気長に待って頂けて、作品も喜んでもらえて、ぜひまた注文したいと言って頂けて、本当に良かったと思いました。 額装とポストカードです。
描かせて頂きありがとうございました。
今回をもって新規の注文は一旦停止させて頂きます。
ご注文頂けた方々にはありがたいことに大変喜んで頂いており、また新規で注文したいという方も現在多数お声を掛けて頂いているのですが、やはり自分の好きなものを好きなように描かないと感性が腐っていくのと、新しい挑戦として人物画も描いていきたいと思っているので、一旦注文は停止させて頂きます。
ご期待頂いている方々には本当に申し訳ありませんが、注文受付開始の際はご連絡させて頂きますので、気長に待って頂けると嬉しいです。
ブログもなるべく更新していきますので、よろしくお願いいたします。
Twitterで交流のあるてぃくやさんからのご依頼でした。
ご自身でペイントからカスタムまで全てされているとのことでしたが、ミリタリーテイストの錆びたようなペイントが僕の塗り方と相性が良く、とても良い雰囲気を出せました。
今回はとても時間がかかってしまったことをお詫びいたします。
でも、気長に待って頂けて、作品も喜んでもらえて、ぜひまた注文したいと言って頂けて、本当に良かったと思いました。 額装とポストカードです。
描かせて頂きありがとうございました。
今回をもって新規の注文は一旦停止させて頂きます。
ご注文頂けた方々にはありがたいことに大変喜んで頂いており、また新規で注文したいという方も現在多数お声を掛けて頂いているのですが、やはり自分の好きなものを好きなように描かないと感性が腐っていくのと、新しい挑戦として人物画も描いていきたいと思っているので、一旦注文は停止させて頂きます。
ご期待頂いている方々には本当に申し訳ありませんが、注文受付開始の際はご連絡させて頂きますので、気長に待って頂けると嬉しいです。
ブログもなるべく更新していきますので、よろしくお願いいたします。
28
バイクの水彩イラスト、バイクの水彩画の作例
過去に描かせて頂いた作例です。
<水彩イラスト>

LLサイズ SUZUKI マローダー

LLサイズ YAMAHA BOLT

F2サイズ DUCATI 250DESMO "Silver Shot Gun"

F2サイズ YAMAHA SR400

F2サイズ Kawasaki エストレヤ

F2サイズ Harley Davidson XL

A4サイズ Honda CB400F & GB250

F4サイズ SUZUKI GSX600R

色紙サイズ Kawasaki GPZ400R

F4サイズ Honda VTR1000F
<水彩画>
<水彩イラスト>

LLサイズ SUZUKI マローダー

LLサイズ YAMAHA BOLT

F2サイズ DUCATI 250DESMO "Silver Shot Gun"

F2サイズ YAMAHA SR400

F2サイズ Kawasaki エストレヤ

F2サイズ Harley Davidson XL

A4サイズ Honda CB400F & GB250

F4サイズ SUZUKI GSX600R

色紙サイズ Kawasaki GPZ400R

F4サイズ Honda VTR1000F
<水彩画>
26
CB400FとGB250、ライダーさんを描かせて頂きました。
Twitterで交流のある友人のけんたろりんさん(@kuromame4126 )からのオーダーで絵を描かせて頂きました。
今回は珍しく、バイク二台とライダーさんも描かせて頂きました。
あまり人物は描かないので、仕上がってみて結構上手く描けたなと自画自賛しております(笑)
けんたろうさんは「RIDERS NATION」というイベントを主催されたりしている方ですが、描き始めてからすぐにカスタムへの本気度合がビシビシと伝わってきました。
この人は例え誰からも認められなくても、見向きもされなくてもこのヨンフォアをカスタムし続けるだろうな、と感じました。
本当に好きでなければなかなか出来ることではありません。
僕も常々、独りで絵を描き続けられる絵描きでありたいと思っていますが、まさにそんな雰囲気を感じたバイクでした。
けんたろうさんからも、この絵を描いてくれる方を探していましたという嬉しいお言葉を頂きました。
カスタムもヨンフォアとはどういうバイクで、どの角度から見ても映えるよう各パーツ間の長さや距離を測ってヨンフォアに最も似合うパーツをチョイスし、ハンドルなどもミリ単位で切ったりしているそうです。
僕は写真を見てそこまでこだわっているとは気づきませんでしたが、描いていてその姿勢や心意気はしっかりと感じることが出来ました。
本気でカスタムしたバイクを描くことで感じ、それを伝えて、そうなんですと共感が生まれる。
言葉じゃなく、深いところで感性がシンクロするコミュニケーションを取れたことを、本当にうれしく感じました。
絵は原画をプレゼント用に、コピーをご自身用にということで、どちらも事前に打ち合わせをしてインテリアに合わせた堅牢で美しい水彩額を使用しました。
こんなことを言うと失礼かもしれませんが、僕は絵が納得出来る仕上がりになれば贈った方が喜んでくれるかどうかはそこまで興味がありません。確かに嬉しいですけど。
それより、深いところで感性がシンクロ出来るような、そんなバイクを描かせて頂けたこと、出会えたことがとても嬉しく思いました。仕事ではなく、常にアーティストとして絵を描いていられればなと、思います。
制作過程を載せます。
この額縁はそれぞれおよそ5000円ほどかかっております。
絵はバイク二台とライダー二人で15,000円でお受けしました。
水彩紙のサイズはA4サイズ、額縁は太子版というサイズです。
この度はご注文、本当にありがとうございました!
今回は珍しく、バイク二台とライダーさんも描かせて頂きました。
あまり人物は描かないので、仕上がってみて結構上手く描けたなと自画自賛しております(笑)
けんたろうさんは「RIDERS NATION」というイベントを主催されたりしている方ですが、描き始めてからすぐにカスタムへの本気度合がビシビシと伝わってきました。
この人は例え誰からも認められなくても、見向きもされなくてもこのヨンフォアをカスタムし続けるだろうな、と感じました。
本当に好きでなければなかなか出来ることではありません。
僕も常々、独りで絵を描き続けられる絵描きでありたいと思っていますが、まさにそんな雰囲気を感じたバイクでした。
けんたろうさんからも、この絵を描いてくれる方を探していましたという嬉しいお言葉を頂きました。
カスタムもヨンフォアとはどういうバイクで、どの角度から見ても映えるよう各パーツ間の長さや距離を測ってヨンフォアに最も似合うパーツをチョイスし、ハンドルなどもミリ単位で切ったりしているそうです。
僕は写真を見てそこまでこだわっているとは気づきませんでしたが、描いていてその姿勢や心意気はしっかりと感じることが出来ました。
本気でカスタムしたバイクを描くことで感じ、それを伝えて、そうなんですと共感が生まれる。
言葉じゃなく、深いところで感性がシンクロするコミュニケーションを取れたことを、本当にうれしく感じました。
絵は原画をプレゼント用に、コピーをご自身用にということで、どちらも事前に打ち合わせをしてインテリアに合わせた堅牢で美しい水彩額を使用しました。
こんなことを言うと失礼かもしれませんが、僕は絵が納得出来る仕上がりになれば贈った方が喜んでくれるかどうかはそこまで興味がありません。確かに嬉しいですけど。
それより、深いところで感性がシンクロ出来るような、そんなバイクを描かせて頂けたこと、出会えたことがとても嬉しく思いました。仕事ではなく、常にアーティストとして絵を描いていられればなと、思います。
制作過程を載せます。
最近マイブームのウォッシュ。色をアバウトに入れてます。
ここからはいつも通り、最暗部から徐々に塗っていきます。







完成。

けんたろうさん用にはコピーを額装。水彩アルミフレームに紺のマット。

プレゼント用に原画を額装。オフホワイトのウッドフレームに、黄色のアクセントがあるマット。これはマットを二重にしています。


ここからはいつも通り、最暗部から徐々に塗っていきます。







完成。

けんたろうさん用にはコピーを額装。水彩アルミフレームに紺のマット。

プレゼント用に原画を額装。オフホワイトのウッドフレームに、黄色のアクセントがあるマット。これはマットを二重にしています。

この額縁はそれぞれおよそ5000円ほどかかっております。
絵はバイク二台とライダー二人で15,000円でお受けしました。
水彩紙のサイズはA4サイズ、額縁は太子版というサイズです。
この度はご注文、本当にありがとうございました!
20
カスタムSRを描かせて頂きました!
Twitterで交流のあるD-moNさん(@kogver3)のご注文で、贈り物にカスタムSRを描かせて頂きました。
とてもクールなカスタムのSRで、描いていて楽しかったです。
タイヤ前後ラジアルに変わってるし、前ダブル後ろシングルのディスクになってるし、このアングルだと分からないんですがハンドル周りなんかめっちゃクールなんですよね。
今回も前回と同じように工程はカラーを入れてから。
木の下での写真だったので、青空や緑が反射している雰囲気をタンクやカウルに出せるように色を選びました。
タイヤにはこのあと赤も入れています。
シャドウ・グレーを乗せていって…
ほぼ完成。
この後コントラストを調整したり色を上から乗せたりして、完成です。
僕は絵の具の「黒」を使わないので、今回の黒がクールなバイクをきちんとカッコよく表現できるかが課題でしたが、自分なりに満足出来る仕上がりになりました^^
この度は、ステキな愛車の絵を贈り物として選んで頂き光栄でした。
ありがとうございました。
MotoArt
大沢 慎
とてもクールなカスタムのSRで、描いていて楽しかったです。
タイヤ前後ラジアルに変わってるし、前ダブル後ろシングルのディスクになってるし、このアングルだと分からないんですがハンドル周りなんかめっちゃクールなんですよね。
今回も前回と同じように工程はカラーを入れてから。
木の下での写真だったので、青空や緑が反射している雰囲気をタンクやカウルに出せるように色を選びました。
タイヤにはこのあと赤も入れています。
シャドウ・グレーを乗せていって…
ほぼ完成。
この後コントラストを調整したり色を上から乗せたりして、完成です。
僕は絵の具の「黒」を使わないので、今回の黒がクールなバイクをきちんとカッコよく表現できるかが課題でしたが、自分なりに満足出来る仕上がりになりました^^
この度は、ステキな愛車の絵を贈り物として選んで頂き光栄でした。
ありがとうございました。
MotoArt
大沢 慎
06